さらばギックリ腰!その1
絶望感漂うギックリ腰。 これまで数多くのギックリ腰を治療してきましたが、皆さまに共通するのは不安感が強い!という事。 その不安感の正体は強い痛みと「わからない」「想像出来ない」から来ています。 ギックリ腰とはどういうものなのか、一体身体はどうなっているのかを知れば、不安感は...


現代病?国民病?肩こりの実態とは!
ひどい肩こりに悩んでいませんか?スマートフォン、パソコンなどを日常的に使う現代の生活では、どうしても肩が凝りやすい姿勢を日常的にとってしまっています。 肩こりがひどいと、体全体の血流が悪くなり、頭痛、耳鳴り、めまいなどを引き起こす恐れもあります。...


何もしてないのに凝る? 筋肉が硬くなる原因とは?
「何もしてないんですけど、なんで身体が凝るのですか?」 患者さんから良く聞かれる質問です。 「何もしてないから凝るのですよ」 と私はお答えします。 確かに何もしてないのに身体が凝ったり疲れたりするのは不思議かもしれないですね。...
熱中症対策には【八重山黒糖】で乗り越えましょう!
長い梅雨がやっと終わって、夏がやってきました! 連日30度を超えて暑い日が続いています。 そんな暑い夏だからこそ、しっかりとした栄養補給が大事です。 院長のふるさとである沖縄で、熱中症予防に黒糖を食べています。 黒糖にはミネラルが豊富です。まさに天然の経口補水液!...


そろそろパイナップルですね
石垣島の空港でパイナップルのイベントをやっていました! 6月から旬のボゴール種とソフトタッチ種の紹介でした。 一緒にハイチュウのパイン味も配っていました。 なので、パイーグルとキョロちゃんが見切れています。 ボゴール種は、「スナックパイン」という別称で有名です。...


誰も知らなかった 石垣島物語
二子玉川鍼灸院の八重山の本紹介! この本が読めるのは二子玉川鍼灸院だけ!多分! 石垣島のお店や名所などをエピソード付きで紹介しています。 特集 泣ける石垣島 は、特に泣けませんでした(笑) 本の最後に「島ことば」が紹介されています。いくつか覚えておけば石垣島が楽しくなります...


やえやまガイドブック
二子玉川鍼灸院の八重山の本紹介! この本が読めるのは二子玉川鍼灸院だけ!多分! 石垣島にある日本最南端の出版社「南山舎」発行のガイドブックです。 島内のフリーペーパーや、当院にも置いてある八重山ローカル情報誌「月刊やいま」も手掛けています。...


アサイミカ著 石垣島
二子玉川鍼灸院の八重山の本紹介! この本が読めるのは二子玉川鍼灸院だけ!多分! 石垣島各地の風景が楽しめます。 最後の写真にはなんと!院長町田の石垣島のお家が映ってます。 気になる方は町田まで。


あんなだったよー石垣島
離島ターミナルで配っていた小冊子です。 石垣島の開拓時代に育った島の人の経験がいくつか紹介されています。 いまでは想像つかない当時の生活が描かれており、興味深い一冊です。 しかも無料で配布していたのだから太っ腹!(笑) 現在は配布終了しております(2018年春)


石垣島の特産品「しょうが黒糖」販売中!
こどもからおとなまで 世代を超えて愛される 素朴でどこか懐かしい味わい 沖縄といえばサトウキビ畑。 サトウキビは島の大事な資源です。 大自然からそそがれる豊富な水と南国特有の日差しをたっぷり浴びてサトウキビは今日も元気に育っています(^^♪...

