処暑とはどんな季節?その時期におすすめの食材も解説!
こんにちは!二子玉川鍼灸院です。みなさま夏はいかがお過ごしですか?? 肌寒い日が続いたと思ったら、蒸し暑さが戻り…今年の夏も気候が不安定ですね。 けれど、地球は乱れることなく、太陽の周りをまわっています。 そんな地球と太陽の関係にもとづいて導き出された二十四節気は、天候に左右されることのない自然のリズムです。 今回は、二十四節気のひとつ「処暑(しょしょ)」についてご紹介いたします! 処暑とは?? 8月23日は二十四節気の「処暑(しょしょ)」でした。 厳しい暑さがやわらぎ、暑くても過ごしやすくなる頃です。 この時期は熱を冷ましつつ乾燥を防ぎ、夏の疲れた身体に潤いと元気を与え、秋に向けて「肺」を補うと良いとされています。 処暑におすすめの食材は? 「処暑」の頃にオススメの食材は山芋です! 山芋は山薬(さんやく)と呼ばれ、漢方薬にも配合されている生薬です。身体を元気にし、潤いを補い、肺と胃腸と足腰を強めてくれます。 すりおろしたり「生」で食べる方が多いと思いますが、より身体に効く方法は加熱して食べることです。輪切りにして焼くだけの「山芋ステーキ」は簡単


こんなドラゴンフルーツ見たことありますか?
二子玉川のドラゴンフルーツファンの皆様! お待たせしました。 ついに入荷です! とっても珍しい黄色いドラゴンフルーツ「イエローピタヤ」です。 実はジューシーでゼリーのようにプルプルで、一般的なドラゴンフルーツと比べると、とにかく甘い! 育てるのがとても難しく、うちでも実が取れるまで7年はかかっています。 そして黄色い実には、とっっっても硬いトゲがあります。写真でわかりますでしょうか? 硬すぎて鍼治療できるのでは?と思うくらいです笑 手間ですが、収穫後に一本一本抜いております。 厚めの革手袋も貫く鋭さ!ホントに痛い!! 育てにくい、とげの処理が手間などの理由で、市場ではほぼ出回っていません。 国産となると更に数が少ないです。 故にちょいとお高めですが、出来るだけお安めにお出しします。 今年は今回の入荷分で終わりと思います。数量限定になりますので、お早めにお求め下さい!


夏バテの原因と症状を解説!効果的な食材を食べよう!
こんにちは!二子玉川鍼灸院です。 毎日猛暑が続いていますが、身体はバテていませんか? 最近ちょっと身体がしんどいな、という方はもしかしたら夏バテかもしれません。 今日はそんな「夏バテ」について、原因や症状、さらに夏バテに効果的な食材について徹底解説いたします。 暑い夏も、元気に乗り越えるためにぜひ参考にしてくださいね! 夏バテとは?原因と症状について 日本の夏は温度・湿度ともに高いため、身体は熱を逃がして体温を一定に保とうとする働きをします。この時、エネルギー(気)を消費するため身体に負担がかかります。 とくに冷房の効いた室内と屋外(高温・多湿)の出入りで、温度差が5℃以上になると身体は強いストレスを受けるのです。 このような状態が長く続くと、徐々に自律神経の働きが鈍化して、体温調節がうまくコントロールできない状態になります。 そうすると、熱をうまく下げられれないがために熱が出たり、水分の循環がうまくいかずに胃腸の働きが弱まったり、食欲不振、内臓の不調、頭痛、脱力、動悸など身体全体へ不調が現れます。 さらには、クーラーなどで必要以上に熱を奪われて


【ご挨拶】指名オリジナルメニューができました!!
はじめまして! 新しく二子玉川鍼灸院でお世話になっております!杉浦と申します! 今回、新メニューとして【杉浦指名】のオリジナルメニューをご用意しました! 新メニューということもありまして、初診料と指名料込みで¥5000とお得な施術料金で提供させていただきます。 今までの臨床経験から皆様の身体を細かくチェックし施術を行っていきます。 誰もが持つ自然治癒力を引き出し、健康でたのしい毎日がおくれるように全力でお手伝いさせていただきます。 肩こり・腰痛でお悩みの方はもちろん、むくみがつらい・ストレスで眠れない・元気がでないなど。 痛いわけじゃないけれど、なんだか体調が悪いや不安定だなと感じる症状をお持ちの方! ぜひぜひ、お気軽にご相談ください。 ご予約は二子玉川鍼灸院のホームページからメニューを選んでいただくか、お電話でも承っております。 あまり鍼をやったことないけど、試してみたいと思う方もご連絡下さい! 下記URLの【先生指定☆オリジナルメニュー】全身メンテナンス60分のコースをお選び下さい。 https://sc.salonconnect.jp/sa

