乾燥は大敵!?肺を潤す食材をご紹介
今回は、冬に悩まされる「乾燥」についてご紹介です。 なぜ乾燥すると風邪をひきやすくなるのか?身体の中から乾燥を防ぐにはどうしたらいいのか?などを簡単にご説明するので、これからの乾燥の時期に備えましょう! 「乾燥」によって全身に【気】が行き届かず体調不調に!? 乾燥することで皮膚がかさかさしたり、喉がイガイガするなど、様々なところにダメージが出て老若男女問わず乾燥は天敵なのではないでしょうか。 しかし、乾燥することで引き起こすダメージはこれだけではありません。「肺」にも影響を与えて体調不良を起こしやすくなるのです。 なぜ乾燥が体調不調を引き起こす原因になるのか、東洋医学(中医学)の考え方で簡単に説明いたします。冷たく乾燥した空気が鼻や口から入ると、潤いを好む「肺」がダメージを受け、身体のエネルギー源である「気」が全身に運べなくなってしまうのです。 「肺」は、呼吸を利用して全身に「気」(エネルギー)を運ぶ働きがあるのですが、「肺」の働きが低下することで全身に「気」が運べなくなり、結果として体調不調を招いてしまいます。 乾燥の時期に元気な人と体調を崩し

ギックリ腰の原因と対処方法!
絶望感漂うギックリ腰。 これまで数多くのギックリ腰を治療してきましたが、皆さまに共通するのは不安感が強い!という事。 その不安感の正体は強い痛みと「わからない」「想像出来ない」から来ています。 ギックリ腰とはどういうものなのか、一体身体はどうなっているのかを知れば、不安感は無くなるでしょう! そういう私もギックリ腰は過去何回も経験しています。腰ボロボロです笑 そんな腰にならない為にも、敵を知りましょう! そして、ギックリ腰は予防できます。 日々のちょっとしたケアで快適腰生活が待っていますよ。 ■ ギックリ腰のタイプ ギックリ腰は急性腰痛とか突発性腰痛と言われます。 グキッというきっかけがあるタイプと、いつの間にか痛くなるタイプがあります。 ■ 痛さのレベル 1.動かすと軽く痛い 歩けるが、立ち上がる時に気を付けないと立てない ↓ 2.動かすとかなり痛い じっとしていれば我慢できるが、次の動作に移る時に痛みが出る。なんとか歩ける。 ↓ 3.姿勢が固まって動かせない ゆっくりだと動かせる場合もあるが、激痛が走るので動かしたくない。歩くのは困難だが、這
