あかばなー治療室 求人情報!!
こんにちは!二子玉川鍼灸院です。 今回は求人についてのお知らせとなります! 院長のふるさと、石垣島に『あかばなー治療室』があるのはご存じですか? そちらでは現在、1名のスタッフが在中し治療に励んでおります。 そこでより一層のパワーアップを求めて、若干名の求人を募集いたします。 住み込みで働けるこのような方を募集しております! DIY、土いじりが好き 農作業に興味がある 自然の豊かな環境で住んでみたい おじーおばーが好き ヤモリ、虫は苦手ではない 暑さは得意 海が好き 我こそはという方がいましたら是非お知らせください! 経験の浅い方も大歓迎です。しっかりと指導致します。 2024年に石垣島初のヘルスツーリズム施設がオープン予定です。 石垣島に滞在し、施術、運動・体操指導、食事、ローカル体験などなど 健康と石垣島の自然を存分に味わえる旅行を提供します。 職種 鍼灸師・あんまマッサージ指圧師 業務 保険治療 自費治療 事務作業など 報酬 15~20万 +インセンティブ (能力に応じて随時昇給) 家賃、水光熱費補助 技術指導あり(東京か石垣で行い

鍼灸施術を受けた方へ!知っていてほしい大事なこと!
本日は二子玉川鍼灸院をご利用いただき、誠にありがとうございます。 鍼灸の施術を受けた方へ、施術後に注意いただきたいことをご案内しております。一度お読みいただけますと幸いです。 鍼灸は他の療術より刺激が強く、身体の変化が起こりやすい傾向があります。その変化に慌てず、快方へ向かう為に、施術後の過ごし方などをご確認ください。 1.施術後の過ごし方 できれば2~3時間安静にしてください。
安静にしていただくことで、治療効果が高まります。 水分(お酒・カフェイン以外)を大目にとりお休みください。
治療後は筋肉が緩み血液の循環が良くなって、副交感神経の働きが高まりリラックスした状態です。水分(お酒、カフェイン含有のもの以外)を多めにとり、お休み頂く事をおススメします。 「激しい運動」「長湯」「飲酒」は避けてください。
血液循環が良くなっているため、更に良くなるような行動をしてしまうと治療効果の減退や、気持ち悪くなったり、稀ですが倒れてしまう場合もあります。お控えいただくようお願いいたします。 2.施術後の身体の変化 一時的に身体が重だるくなる場合があります。

ギックリ腰よ!さらば!
絶望感漂うギックリ腰。 これまで数多くのギックリ腰を治療してきましたが、皆さまに共通するのは不安感が強い!という事。 その不安感の正体は強い痛みと「わからない」「想像出来ない」から来ています。 ギックリ腰とはどういうものなのか、一体身体はどうなっているのかを知れば、不安感は無くなるでしょう! そういう私もギックリ腰は過去何回も経験しています。腰ボロボロです笑 そんな腰にならない為にも、敵を知りましょう! そして、ギックリ腰は予防できます。 日々のちょっとしたケアで快適腰生活が待っていますよ。 ■ ギックリ腰のタイプ ギックリ腰は急性腰痛とか突発性腰痛と言われます。 グキッというきっかけがあるタイプと、いつの間にか痛くなるタイプがあります。 ■ 痛さのレベル 1.動かすと軽く痛い 歩けるが、立ち上がる時に気を付けないと立てない ↓ 2.動かすとかなり痛い じっとしていれば我慢できるが、次の動作に移る時に痛みが出る。なんとか歩ける。 ↓ 3.姿勢が固まって動かせない ゆっくりだと動かせる場合もあるが、激痛が走るので動かしたくない。歩くのは困難だが、這

冷え対策には足湯でケアしましょう!!
こんにちは!二子玉川鍼灸院です。 朝晩は肌寒くなり、日中は過ごしやすい、そんな季節になりましたね。温度差で体調は崩されていないでしょうか? 今回は、寒い季節におすすめしたい「足湯」についてご紹介いたします! 足湯が身体にいいのはなんとなく皆さんご存知かと思いますが、それはなぜなのでしょう?そしてどんなやり方がいいのか?改めてご説明したいと思います! 寒さ対策のポイントは3つの「足」! 11月に入って、10月下旬に訪れる二十四節気のひとつ「霜降(そうこう)」が過ぎました。秋の最後の節気となり、次は冬の始まりとも言われる「立冬」が11月7日にやって来ます。 朝晩は温度がぐっと下がり、風は日に日に冷たくなっていき「霜降」の節から「立冬」までに吹く北風は「木枯らし」と呼ばれます。 寒暖差で体調を崩しやすいこの時期は、寒さ対策を意識していただきたい時期です。 特に、3つのクビ「首、手首、足首」が寒さ対策のポイント! マフラーやタートルネックなどで首を、手袋で手首を、靴下やレッグウォーマーで足首を温めることで、全身を効率よく温めることができます。 さらに腸や

