top of page

秋は「乾燥」に注意!白い食材で肺を潤すのがおすすめ!

こんにちは!二子玉川鍼灸院です。

気温もぐっと下がり過ごしやすい秋の季節となりましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか?


今回は、秋の季節で避けることができない「乾燥」についてお話したいと思います。


実は、「乾燥」は身体の不調を招く原因になりかねません。しっかり乾燥について理解して、元気に過ごしましょう!


秋は「乾燥」に注意!

心地よく過ごせる秋ですが、夏の暑さで毛穴が開いている肌には秋の空気が負担になりやすく、冷えや痛み、咳といった不調を生み出しやすくなります。


昼間はまだ暑い日もありますが、暑さに気を取られていると季節の変化で体調を崩す要因になりますのでご注意くださいね。


そんな秋の空気は「乾燥」していることが特徴です。

乾燥に弱いのは呼吸器系(肺、鼻、喉、皮膚)と、東洋医学で肺とつながりのある大腸これらの疾患に注意が必要です。


秋になっても冷たいものを摂りすぎたり、乾燥対策をせず肺を傷つける下痢や便秘をしたり、体力を消耗して風邪を引きやすくなると言われています。そのため、乾燥対策は大切なのです。


秋は肺を潤す「白い食材」を食べよう!

二子玉川鍼灸院のブログでも度々登場していますが、肺を潤す食材の特徴は「白色」です。

  • 大根、れんこん、白ごま、百合根、山芋