top of page

春の不調はこれで改善!ストレッチ&23時前に就寝がポイント

こんにちは。新店舗へ移転いたしました、二子玉川鍼灸院です。

移転作業に伴い、お休みをいただき誠にありがとうございました。無事に移転ができましたこと、この場をお借りしてお礼申し上げます。今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


さて、今回は春分を境に起こる体の不調についてお話させていただきます。最近なんだか不調かな?と感じている方は、季節が原因しているかもしれません!その原因と、改善するポイントについてご説明いたします。


春の不調を感じたらストレッチが効果的!

3月20日は「春分の日」。春分は昼と夜の長さがほぼ同じ日で、この日を境に日が長くなります。


東洋医学では、春分の日は「陰陽」のバランスが良い日と言われていて、この日を境に「陽」のエネルギーが少しずつ強くなります。しかし、これまでの「陰」とこれから強くなる「陽」の切り替えが起こるため、次のような不調が出るかもしれません。


  • 睡眠の質が良くない(眠りが浅い、夢を見るなど)

  • 便通が乱れる

  • 肩こり、首こりなど関節が辛い

  • むくみがある

  • 最近、急に不安感や心配感が強くなってきた

  • イライラしたり怒りやすくなった

もし、これらの症状が当てはまった方はストレッチがおすすめです!ストレッチをして、肩や首周り、体の横を伸ばしてあげるとスッキリします。ストレッチをする際は、深呼吸をすることと、ゆったりした気持ちで行うことがポイント。更に効果が高まりますよ♪


しかし、睡眠の質の改善はストレッチだけでは良くならない可能性もあります。その際は、寝る時間を意識してみましょう!


睡眠のゴールデンタイムは23時~25時!